SSブログ

伝統を守る 出雲探訪記③ [日記]

 流れ地蔵の次は、昔から当地で受け継がれてきた出雲人形の窯元に向かいました。
出雲人形は、農閑期の副業として素朴な土人形を作り長谷詣りや伊勢詣りの旅人のお土産として人気を博しました。江戸時代の旅のガイドフックである西国名所図会や本居宣長の菅笠日記にも出雲の名物として紹介されています。
 そんな出雲人形を制作する家も今では、水野家ただ一軒になりなんとか伝統が保たれている状態です。
この人形のルーツは、垂仁天皇の皇后の死去の際、殉死の風習を改め埴輪を考案した当地の野見宿禰の埴輪づくりがもとになっているようです。
 水野さんの話では、昔から受け継がれた木型も破損したり失われたりで現在では、樹脂製の型に復元してい制作しているとのことです。型に土を詰めて人形の原型を作り、田んぼのモミガラの中で焼かれ、その後に着色するという素朴な人形ですが、その素朴さが温かみを感じひとつは欲しくなる魅力があります。幸いにも口伝で出雲人形の存在を知った人からの注文が多くさばききれないそうです(笑)。なんとか後世までこの伝統が絶えることなく引き継がれて欲しいものです。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg



nice!(174)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 174

コメント 16

ふゆん

かわいらしく愛らしいお人形だー!
色つけ前の感じもかわいいね(・∀・`)
by ふゆん (2014-12-11 22:42) 

ゆうみ

末永く引き継がれていきますように
めんこい人形だね。
by ゆうみ (2014-12-12 00:06) 

斗夢

微笑ましい素朴な人形ですね!
田んぼでモミガラで焼くのは珍しいのでは?
by 斗夢 (2014-12-12 04:47) 

私が三人目

型に入れて作るのですね。 珍しい感じがします(^^)
by 私が三人目 (2014-12-12 05:16) 

raomelon

手作りならではの温かみのあるお人形ですね
穏やかな笑顔に和みます^^
by raomelon (2014-12-12 13:33) 

彩風

出雲人形の存在初めてしりました。
とても素朴で温かみがありますね。
by 彩風 (2014-12-12 16:16) 

美美

匠の技ですね。
いつまでも引き継がれていって欲しいですね^^
by 美美 (2014-12-13 00:08) 

ken

可愛い人形、癒されますね・・・(^O^)
by ken (2014-12-13 14:10) 

のらん

温もりにあふれた表情が、なんとも愛らしいですね(^.^)
出雲人形・・・はじめて知りました。素敵な郷土人形♪
by のらん (2014-12-13 14:32) 

NUMBER

暖かみのある人形ですね。
伝統が受け継がれるといいですね。
by NUMBER (2014-12-13 17:54) 

馬爺

粘土人形は年季が入ったものなんですね、日本の伝統日の灯は絶やさないように継承してもらいたいですね、今ではもの作りの灯が乏しくなっていますからね、色んな分野で職人さんの後継者が無くなりつつあるのが現状ですね。
by 馬爺 (2014-12-14 10:11) 

sora

こういう伝統っていつまでも残ってほしいです。
by sora (2014-12-14 11:10) 

島猫

何枚目かに僕が写ってました^^;
by 島猫 (2014-12-14 23:39) 

さきしなのてるりん

土人形。それぞれに地域の特徴を持っていますが、どれも腰にくびれのないのは同じですね(笑)
by さきしなのてるりん (2014-12-15 17:33) 

johncomeback

拙ブログは不定期更新とさせていただきます。
更新した際に、ご訪問していただけると嬉しいです(^^)ニコ
by johncomeback (2014-12-15 22:51) 

ゆうみ

お仕事お忙しいのでしょうか?
今まで長くお休みなさったことがないので 心配になってきました。
by ゆうみ (2014-12-16 22:46) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。