SSブログ

うろこの家続編 異人館通りを歩く③ [町並み]

 うろこの家の豪華な内部に魅せられてたくさん写真を撮ってしまいました。私が出かけた日は平日でしたが、たくさんの人が異人館を訪れていました。これが休日なら写真を撮るにもひと苦労だったかもです。 マイセンやロイヤルコペンハーゲンなどの陶磁器や高価な調度品が飾られた室内は、私のような庶民の家とは比べ物にならずため息がでるばかりです。高台にあるため二階からは海が見渡せ本当に理想的な邸宅でした。
 うろこの家と併設されたうろこの家美術館では有名画家などの絵画が部屋いっぱいに展示されていました。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg



うろこの家 異人館通りを歩く② [町並み]

 異人館が立ち並ぶ北野界隈で風見鶏の館と共に北野を代表するうろこの家に次に向かいました。 城郭を思わせる外観と外壁を天然石のスレートに覆われた姿がうろこに見えることから「うろこの家」と呼ばれています。旧外国人居留地から明治の終わりに現在の地に移築され神戸で最初に公開された異人館だそうです。外観だけでなく室内も高級感が漂い、マイセンやロイヤルコペンハーゲンなどの磁器が飾られガレやティファニーなどのガラス工芸品なども展示されている超高級邸宅でした。100年の歴史を経て緑の風景の中に溶け込む姿は古さを感じさせず一度は住んでみたいと思わせる夢のような邸宅でした(笑)。
 次回もうろこの家、続編をお届けします。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg

風見鶏の館 異人館通りを歩く① [町並み]

 今回からしばらくは古い民家です。と言っても日本家屋ではなく有名な神戸北野の異人館です。前々から行きたい場所のひとつだったのですが、夏休みが取れた平日に行ってまいりました(笑)。
 シリーズ1回目は、風見鶏の館をお届けします。
 風見鶏の館は、ドイツの貿易商ゴッドフリート・トーマス氏の自邸として建築されたレンガ造りの重厚な建物です。 北野町の象徴として屋根の上に飾られた風見鳥から風見鶏の館と呼ばれています。1階は、玄関ホールに応接間や食堂、書斎、2階は夫婦の寝室や子供部屋などのプライベートスペースとなっていました。青い空の下に建つ風見鶏の館には、トーマス氏の家族の写真なども飾られ港町神戸として外国人居留地などが造られた当時の様子を思い起こさせるものでした(笑)。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg


⑪.jpg


秋の古寺 [お寺]

 飛鳥寺周辺で彼岸花の撮影をした後、そのまま帰ろうかと思いましたが、折角飛鳥寺の近くまで来ているのだからと思い直し飛鳥寺に入ることにしました。こちらは飛鳥大仏として名高い鳥仏師作の飛鳥大仏があります。今回は境内だけの撮影となりましたが、萩の花などが咲き古寺の趣がありました。古いお寺の屋根瓦には独特の雰囲気があり、大好きなので何枚も撮ってしまいました。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg


⑪.jpg

明日香の秋 その② [花]

 飛鳥寺周辺の秋続編です。
 私は、明日香の風景で彼岸花の咲く頃が一番明日香らしくて大好きです。ここ飛鳥寺周辺も刈入れ前の稲と彼岸花、そして瓦屋根の民家やお寺と日本人の郷愁を誘う風景が残っています。他にもキバナコスモスなども咲き、すっかりと秋の装いとなっていました(笑)。 今年は楽しみにしていた彼岸花をあまり撮ることができませんでしたが、明日香に出掛けることができて結構満足しています(笑)。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg

明日香の秋 その① [花]

 市内で彼岸花を撮影した後、物足りなかったのでもう一度明日香村に向かうことにしました。稲渕の棚田以外の場所をいくつか周ってみることにしました。最初に向かったのは、田植えの頃に棚田と夕日が美しい人気のスポットとして有名な細川へ向かいましたが、あまりにもカメラマンが多くて風情がないので飛鳥寺周辺に向かいました。運よく駐車スペースが一台分見つかったのでラッキーでした。飛鳥大仏のあるお寺として有名な飛鳥寺は昔からの集落と田んぼがいい雰囲気のところです。遊歩道が整備され彼岸花は若干少なくなりましたが、ここでいろんな彼岸花のある風景をゆっくりと探してみました(笑)。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg

彼岸花を探して [花]

 夏休みなどもあり写真の在庫がたっぷりとできました。まだ記事にしていないものがたくさんありますが、やはり旬の彼岸花を先にお届けしたいと思います(笑)。
 きれいに晴れた秋分の日の昨日、前から楽しみにしていた明日香、稲渕の棚田で案山子と彼岸花のコラボを撮りに出掛ける予定でした。朝の8時30分に家を出ればいいだろうとでかけましたが、棚田周辺道路は大混雑、何百メートルに渡って路肩駐車の車の列(涙)。
 稲渕の棚田を諦め、飛鳥寺周辺に行くことにしましたが、ここも満杯で彼岸花を求めてさまよう羽目になりました。
 そんな訳で地元、桜井に戻り長閑な彼岸花と農家の撮影です(笑)。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg




光が煌めく川原寺跡 明日香光りの回廊最終回 [イベント]

 明日香光りの回廊、最終回は川原寺跡です。
橘寺の道を挟んだ向かい側にある川原寺は明日香四大寺のひとつとして栄えたお寺ですが、現在は遺構のみが残されているだけで、その金堂跡に弘福寺というお寺が建っています。
 このお寺の創建に関する書物などが残されていないため「謎の大寺」と呼ばれているそうですが、広い敷地跡がその繁栄を偲ばれます。 明日香光りの回廊の会場としてたくさんの燈火が置かれ普段は静かなこの場所も華やかに煌めいていました。煌めく灯りの向こうに橘寺がライトアップされとても美しい光景でしたよ(笑)。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg
 

古代美人登場 明日香光りの回廊④ [イベント]

 川原寺跡会場では、毎年大学生のグループによる古代衣装のお披露目があります。高松塚古墳の壁画に描かれたような衣装に身を包む姿は明日香の夜にぴったりのイベントでした。
 説明では、確か飛鳥時代の結婚式の衣装を再現したと言っていたような・・・。私は美人のモデルさんに目を惹かれ説明もそっのけでした(笑)。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg 

板葺の宮へ 明日香光りの回廊③ [イベント]

 明日香の岡の街並みから外れ、田園風景の中にある板葺の宮に向かいます。道の横を流れる小川にも明かりが灯され静かな夜の雰囲気がとてもいい感じです。
 板葺の宮は、大化の改新に繋がる乙巳の変の舞台になったところです。 当時としては豪華な板葺の屋根を持つことからこのように呼ばれました。皇極天皇の眼前で当時権勢をふるった蘇我入鹿が中大兄皇子の一派に惨殺されたところです。そんな宮跡も今はわずかな遺構が残るだけの寂しい場所となっていますが光の回廊の会場のひとつとして光のアートが展示されていました。アート越しに聖徳太子誕生の橘寺が見え歴史の舞台となった明日香を実感しました(笑)。


①.jpg


②.jpg


③.jpg


④.jpg


⑤.jpg


⑥.jpg


⑦.jpg


⑧.jpg


⑨.jpg


⑩.jpg


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。